デザインへの考え方
伝えるのは簡単。しかし、伝わるのは難関。分かりやすく伝えるためにはデザインが必要不可欠!
開発環境
- Windows + Adobe Web Premium CS5
- Mac + Adobe Creative Cloud CC(2017)
経歴に興味を持ち、当ポートフォリオをご確認いただき、ありがとうございます。
転職活動は2018年3月27日の内定を持ちまして終了いたしました。
お会い出来た企業担当者様。内定をいただきました企業様。本当にありがとうございました。
今後、仕事やイベントでお会い出来ましたら、どうぞよろしくお願い致します。


伝えるのは簡単。しかし、伝わるのは難関。分かりやすく伝えるためにはデザインが必要不可欠!
など

素材の切り抜き・画像加工・デザインカンプの作成が可能。
ロゴ・イラスト・アイコン・デザインカンプの作成が可能。
Webサイト作成時のコーディング・サイト更新が可能。
Wordによる文書作成・Excelの関数/マクロの利用が可能。
手書き歴10年以上。HTML4-5/XHTML1/ISO-HTML/CSS2-3にてコーディングが可能。
SEO歴10年以上。SEO/SEMの知識を有し、検索エンジンに優位なコーディングが可能。
プラグインの導入・Ajax通信等が可能。自前コードの記述も可能。
PHP/Perl(CGI)/Java/VB/CMD等のプログラム言語の使用が可能。
有料レンタル歴10年以上。CoreServerさんで2サーバレンタル中。FTP転送/SSH接続/SSL設定が可能。
独自ドメイン運用歴10年以上。value-domainさんで15ドメイン保有。ドメイン登録・DNS設定が可能。




リニューアル後のWEBサイトのリンク切れや表示の乱れなど不具合確認
3DイラストIllustratorでビニルハウスのイラスト作成
企業実習先のWEBサイトの動き「AOS.js」による動き付け。
動くデザイン&コーディング(レスポンシブ)イベント告知ページのゴリゴリ動くデザインとコーディング。 「jquery.knob.js」「jquery.lettering.js」「Animate.css+ScrollTrigger.js」「SVG-clip-path(IE対応CSS)」「jQuery制御」など
コーディング(レスポンシブ+動きあり)デザインカンプからのコーディング。


創造社リカレントスクールの企業実習としてWEB制作会社にお世話になりました。
スクールでは学べない「実業務」の一部を任せていただき、色々な事を知ることができました。
Javascriptライブラリやフリー素材を使用するにも「商用利用可能かどうか?」の確認が必要など、 やりたいことをどのように実現するのか、たくさん調べて色々なスキルが向上しました。


旧ポートフォリオ past...





旧ポートフォリオをデザイン仕様にリニューアル。
略歴を階段風イラストで見せ、過去〜現在〜未来への展望を共有していただこうと考えています。
あえて直線ではなく手書き風の線にしたのは、人生における道を凸凹で表現しています。
デザイン系では余白を用いた配置にするため、過去のシステム系WEBサイトは旧フォートフォリオのみの掲載にしました。




トップページ全体とサブページのテンプレートを担当。サブページはチームメンバーが担当。サブページコーディング時には、チームメンバーに教えながら作成。



グループ制作(5人グループ)にて実顧客からのヒアリングした上でWEBサイト作成。4チームでコンペ形式で実施。
中間プレゼン(2018-01-11)までに、TOPページのデザインカンプ2案(A案+B案)を作成。
最終プレゼン(2018-01-24)までに、決定案の下層ページデザイン&コーディングを実施。
4チームの中から見事に選ばれました。
強みが異なるメンバー同士の衝突など、チーム制作の大変さを学びました。




「メインビジュアル」と「ロゴ」以外の全て
利用者目線でデザインを作成。
全て「レスポンシブ」「flex」「WebFont」「ハンバーガーメニュー」



顧客目線で分かりやすく安心感のあるデザインで作成。
グループ制作で担当したB案デザインカンプを元にコーディング。授業で習わないflexやWebFontも調べて使用。




全て
コーディング全て「jQuery」「レスポンシブ」「WebFont」「全画面表示」「ハンバーガーメニュー」



新単位「vw/vh」とWebフォントの使用実験サイト。LGBT診断というインパクトのある内容でTOPページのみ作成。
LGBTについて少しでも興味をもってもらうようにゲーム感覚で手軽にLGBT診断形式が行え、ネタとして広めてもらえるように期待を込めて作成。
下層ページは作らずにSNS対応してから公開するかも知れない。

過去のシステム系作品などは、旧ポートフォリオに掲載しています。
前職システムエンジニアらしいシステム系を中心としたサイトになります。
リカレントスクールで学ぶ前後のデザイン性の成長度合いをご確認ください。



お問い合わせは「各種転職サイト」「メール」「コンタクトフォーム」をご利用ください。
